自律神経系の症状

繰り返すお腹の不調は過敏性腸症候群かも

過敏性腸症候群とはお腹の痛みや調子の悪さが続いたり、便秘や下痢といったお通じの異常が長期間にわたって続く消化管の機能障害を指します。

過敏性腸症候群の原因は?

過敏性腸症候群が起こるはっきりとした原因はわかっていませんが、ストレスや過度な緊張、消化管の運動異常が関係しているのではないかと考えられています。

本来、腸は食べ物を消化・吸収して便を体外に排出する機能を持っており、健康な状態であれば食べ物を排出方向へ移動させる腸の収縮活動は問題なく行われます。

しかし精神的なストレスがかかったり、不安な状態になると、腸の収縮活動が過剰に行われたり、けいれん状態になることで痛みを感じやすい状態を引き起こします。

実際に過敏性腸症候群の患者の多くは、腹痛を感じることが多い傾向にあります。これはストレスが原因となり大腸の運動機能が障害されている可能性や、脳が過敏になり刺激を腹痛として感じる知覚過敏説など、さまざまなことが考えられています。

どんな症状?

過敏性腸症候群の主な症状については腹部の不快感や痛み、下痢や便秘といった便通の異常が挙げられます。他にも胃の痛みや不快感、胃もたれや胸焼け、胃食道逆流症を合併して起こす人が多い傾向にあります。

3つのタイプと症状のあらわれ方

症状によって3つのタイプに分類され、便秘型下痢型、便秘と下痢が同じような頻度で発生する混合型があり、それぞれ症状のあらわれ方も大きく異なります。

例えば便秘型の患者の場合、日常生活で何らかのストレスを感じると便秘が悪化してしまうのに対して、下痢型の患者の場合は緊張状態になることがきっかけでお腹を下してしまいます。対して混合型の患者は便秘と下痢を何度も繰り返して便の状態が変動しやすいです。

過敏性腸症候群との付き合い方

症状の度合いは生活習慣や体質によって違いがあり、軽症の場合は問題なく普段の生活が送れます。それに対して、重症になってくると通勤や通学途中に腹痛や便意をもよおし、公共交通機関に乗れないなど日常生活に支障をきたす場合も出てきます。

悪化させないために、暴飲暴食や深夜の食事、脂肪分の多い食事を避けて3食規則的な食事を心がけたり、腸に負担をかけやすい刺激物やアルコールを控えるなど、食生活の見直しを行うことが大切です。

同時にできるだけストレスをためないように適度な運動や趣味の時間を持ち、リフレッシュすることを心がけてください。

症状が頻繁にあらわれると、薬を手放せなくなったり、余計にストレスを感じて自律神経も乱れてしまいます。当グループでは自律神経を整えるための施術も行っていますので、お気軽にご相談ください。

私たちが運営しています

当グループは北九州市・福岡市で12店舗を運営しております。30年以上の施術実績があり、お身体の悩みを根本から改善に導くお手伝いをさせていただきます。

来院利用・訪問サービス、いつでもご連絡お待ちしております。最寄りののりさだ整骨院は、店舗一覧よりご確認いただけます。