未分類

胸やけや胃もたれは逆流性食道炎が原因?

逆流性食道炎とは胃酸などの胃の内容物が食道内に逆流することで、食道に炎症を起こす疾患です。

昔は日本人に少ない症状とされていましたが、食生活やライフスタイルの変化によって最近は増加傾向にあります。

逆流性食道炎の症状は?

  • 胸やけ、胃がムカムカする
  • 酸っぱいものがこみあげてくる感じがする(呑酸)
  • げっぷがよく出る
  • 胃もたれ
  • 食べ物が喉や胸につかえる感じ
  • お腹が張っている
  • 喉に違和感がある
  • 咳が続く

このような症状がみられる場合は逆流性食道炎の可能性があります。

胸やけや呑酸が最も多い症状ですが、意外にも喉の違和感や咳の症状を引き起こすことがあります。

逆流性食道炎を放置して炎症を繰り返すと食道がんのリスクが上がってしまうこともあるため注意しましょう。

逆流性食道炎の原因は?

逆流性食道炎が起こる原因は、胃酸が増えすぎたり、胃酸の逆流を防ぐ機能が正しく働かないことにあります。

食道と胃の境目の筋肉である下部食道括約筋(かぶしょくどうかつやくきん)が緩くなってしまうと、胃酸が食道へ逆流するようになります。食道は、胃の粘膜とは異なり胃酸の刺激から身を守る仕組みを持っていないため、逆流してきた胃酸の強い刺激を受けることで炎症を起こしやすいです。

逆流性食道炎になりやすい人は?

食べすぎ、早食いする習慣のある人

胃内圧の上昇により、逆流が起こりやすくなります。

脂っこいもの、アルコール、炭酸飲料を摂取することが多い人

特に脂肪の多い食事の摂りすぎは下部食道括約筋が緩む原因になります。

食べてすぐ横になる習慣がある人

食後は胃酸が最も多く分泌されます。食べてすぐ横になると逆流が起こりやすくなります。

喫煙する人

喫煙は逆流を起こしやすくするといわれています。

肥満体型の人、締め付けの強い服を着ることが多い人

腹圧が上昇することにより逆流が起こりやすくなります。

長時間前かがみの姿勢をとる人

胃の圧迫や腹圧上昇により逆流しやすくなります。畑仕事などを行う人や、背骨が曲がって前かがみの姿勢になっている人は注意しましょう。

もともとは高齢者に発症リスクが高い疾患ですが、慢性的な便秘で悩む若い人も逆流性食道炎が起こりやすいことがわかっています。

逆流性食道炎を悪化させないために注意したいポイント

  • 食べすぎないよう腹八分目を心がける
  • 消化の良い食事をとる
  • 就寝する2~3時間前の食事は避ける
  • 食後すぐに横にならない
  • 前かがみの姿勢で腹圧がかからないよう気をつける
  • 肥満に気をつける
  • 喫煙を控える

軽い症状であれば、食生活や生活習慣を改善することで症状が軽減することもあります。

背骨が曲がってしまっている場合など、自分ひとりで改善が難しい場合はお気軽に当グループにご相談ください。姿勢矯正で正しい姿勢を手に入れるお手伝いをいたします。

私たちが運営しています

当グループは北九州市・福岡市で12店舗を運営しております。30年以上の施術実績があり、お身体の悩みを根本から改善に導くお手伝いをさせていただきます。

来院利用・訪問サービス、いつでもご連絡お待ちしております。最寄りののりさだ整骨院は、店舗一覧よりご確認いただけます。